takanosa25のブログ

自称ろくでもない社会不適合者の雑居ブログです。野球や釣りやゲームや読書が好きです。

海釣りばかりやる人間が川釣りをすると泣きを見ることになる

 ①海釣りメインの神奈川県某所の釣り事情

②川釣りしてみたら仕掛け作りに苦戦しまくり

③釣りは鮒に始まり鮒に終わるはこの地域では死語なのか?

 

①海釣りメインの神奈川県某所の釣り事情

神奈川県は川崎と横浜なら東京湾の海に川なら多摩川鶴見川と海でやる釣り人の方が多いけど実は海も川の釣りもできるという選択肢に恵まれた地域、同時に湘南地域や小田原等の相模湾沿いも川釣りもできるし、海釣りもできるけど、この某人口減少日本一を記録した神奈川県某所はほぼ完全に海釣りしかないのだ。

海辺釣り公園やうみかぜ公園と三崎港がこの地域を代表するメジャーな釣り場と言えるけど、ソーラス条約や釣り人のマナーの事情で特に港湾施設は釣り禁止や釣り場所の制限等もある。

自分の知り合いの埼玉出身の後輩が

「海ばかりで最高じゃないですか、海の魚は美味いし開放感あるしウチのとこなんか鮒や鯉とかしかいないですよ」

と言う。自分からしたら淡水の釣りはほぼ未経験(パン鯉だけしかやっていない)なので鮒やクチボソとか釣ってみたいし、こう田園風景や用水路や小川でやる釣りって情緒があっていいなと思うのだ。

結局、ないものねだりなのかもしれない。

ウチの市(横須〇市)の淡水釣り事情としてはやっている人もいるかもしれないけど、横浜や平塚や秦野等の大きい川のある場所やアユ等がいる場所に通ってやっている人がいるんだと思う。

バス釣りも三浦の池とかで昔は釣れただとか野比の通研周辺の池にいるんじゃないか?と噂もあるけど実際にそこでバス釣りをやっているのは見たことない。

しかし、テレビで池の水を抜く番組でかなりのブラックバスがいたのはビビった。

www.tv-tokyo.co.jp

市内にも昔は稲作をしていた場所があったのか灌漑池というのが数か所あるけど、市のため池条例という法律でいろいろ書かれている。

ため池条例

川でも河口で釣りをやっているけど、明確に川での淡水の釣りか?と言われるとたぶん違う感覚だ。あくまで海の魚を狙う為にポイントが河口も絡んでいたというのが実情だろう。

市内の川で釣りをやっているのはごく少数派だけど、その代わりに海釣りの環境は最高に整っているのがこの神奈川県某所の釣りの最大の魅力だろう。

 

②川釣りしてみたら仕掛け作りに苦戦しまくり

自分はリール竿でリールを竿にセットにして仕掛けをセットするというのは違和感なくできるけど、川釣りで使うような延べ竿では仕掛けの結び方が違うらしくてリリアンってなんだよ?とかクリンチノットじゃないのか?と苦戦しまくりでした。

竿も長いので自分からしたら3mを越える竿は長い竿というイメージで仕掛け作りも満足にできない状態だったのだ。

例えるなら野球とソフトボール、硬球と軟球のバッティングの違いという感じだ。

硬球ならバットの反発力を活かして強く振り抜く、軟球なら叩きつけるように打つという感じに球を打つという目的は同じだけど過程とセオリーが違うのだ。

結構、仕掛け作りにも苦労したし実際やってみて魚は釣れなかったのは残念だけど

チャレンジできたのが良かったのとパン鯉みたいに他の地域でもセオリーでも盛んじゃない地域では爆発力があったりと、失敗してもいいからやってみるというのは大事なのかもしれませんね。

意外にも鯉しかいない川かと思ったらクチボソかアブラハヤだったり、ハゼ系の魚がいたりとコンクリート護岸の川でも生物がいることがわかったので偏光グラスがあるとさらに生物を色々見れたかもしれない(個人的にはナマズが見たかった)

 

初めての川釣り―身近な釣り場ですぐ楽しめる淡水魚釣り入門

初めての川釣り―身近な釣り場ですぐ楽しめる淡水魚釣り入門

 

③釣りは鮒に始まり鮒に終わるはこの地域では死語なのか?

釣りの格言で釣りは鮒に始まり鮒に終わるという格言があるけど、この地域で川に鮒なんて見たことないのでこの言葉は成立しなくなるんじゃないか?と思うことがあるけど、この地域では川ではないけど三浦市の小松が池という所が数少ない淡水釣りOKな場所なので意外と鮒狙いの釣り人がいたりする。

とはいえ、最近鮒も減少しているのでいつかはこの言葉自体が死語になるかもしれない。

この地域なら鮒狙うよりイワシをサビキで釣る方が簡単でしょ?という感じだし、地域によってこの格言は大分違う印象になりますね。

それでも、釣りは楽しい趣味だと思います。

 

小さな魚を巡る小さな自転車の釣り散歩

小さな魚を巡る小さな自転車の釣り散歩

 

 


ドブ川で小物釣り 小鮒 子鯉 タナゴ モロコ

 

1万円起業っていう本を読んだ感想

自分は本を読むのが好きだけど、高尚な本を読んだりしょっちゅう小説を読んだりビジネス書を読むのが好きっていう訳ではない。

面白そうな本だなという時やこれはネタとして読んだら面白いっていう時しか読まない。

基本、ゴシップ雑誌が大好きなのだ。本当なのか嘘なのか嘘なんだろうけど、迷わせる、想像を掻き立てるゴシップ雑誌が暇つぶしの本として好きなのだ。

今回は地元の図書館であった1万円企業という本について自分勝手な感想を述べてみます。

 読んでみた感想

仕事を辞めて、貯金をはたいてやりたい事をする、がいいとは限らない。

この本の冒頭で

初期資金は1万円~10万円、ごく少人数、資格や技能を必要としない、年間収益は500万円以上とハードルの低そうなものとあからさまに高そうなことが書いてあるけど、大事なのはビジネスのネタはどこにでも転がっていて、誰しも1個や2個は持っているということです。

わずかなお金とアイディアで起業もやれるのでは?となかなか好奇心が湧いてくる感じです。

お金があって、独特な技能や特技や資格でコネがあって起業できるのが理想なんでしょうけど、自分みたいな不安定な労働者は会社の依存心みたいなのをいつかは捨てなきゃいけないと思いました。(辞めないまでにしても組織を信じ切らないで利用できるところは利用しようという気持ち)

そして、誰もが実は皆起業するつもりはなかったけどいろんな事情で企業してみたら意外と成功してしまったということ。

ある人は自転車でやる配達を始めたり、音楽教師のスケジュール管理を請け負ったり、結婚式専門の写真家等ニッチのような隙間のような意外なアイディアでご飯を食べていけて、会社の給料に頼らない生き方ができているのは凄いと思った。

価値を探して、他人のニーズや世の中の不便を解消等できたらビジネスとして成り立つ

例えば、自転車での配達作業ならば車で行けない場所や細かい小荷物を車で配達するよりも効率が良かったり、余計な排気ガスも出さないからクリーンだ。車に比べたら荷物積載量や速度は負けてしまうが不便な地域に住んでる人にはニーズがあるかもしれない。増やしたいモノ→お金、使える時間、満足度 減らしたいモノ→コスト、無駄な時間、ストレス、リスク等 増やしたいモノがわかる、減らしたいモノがわかる等を掴めばそれをビジネスのネタとして使える可能性があるのだ。

 

考えることも大事だけど、実行するのが一番大事なのかもしれない

自分も考えるばかり、下手したら他人によっては考えることすらも放棄している頭がお花畑野郎かもしれないけど、ビジネスのネタや意外なアイディアって身近なモノや所や話のどこかに落ちているかもしれない。

それを物怖じせずに実行できる人が幸せに生きれる人なのかもしれない。

ビジネス書って読んだら楽しいって思うけど、内容を読んだだけでできたつもりやモチベーションが一時的に上がるのは凄い効果だけど、やってみるのが一番高いハードルだったりしますね。

ユーチューバーもそのやってみる勇気が凄い方々なのだろうと思います。

 

 

1万円起業 文庫版

1万円起業 文庫版

 

 

 

マンガでわかる1万円起業

マンガでわかる1万円起業

 

 

 

 

 

へち釣りって意外と楽しい

自分は釣りが趣味なんですが、他の釣り人みたいにデカい魚を釣りたいとか珍しい魚を釣りたいとかっていうのがあまりなくて、釣れればいいな?という感じでやっています。

釣りって大半の人がやるスタイルって海ならばサビキ釣りかちょい投げ釣りが大半なのかなぁと思います。

しかし、へチ釣りは初期費用こそは多少かかりますが、竿やリールの破損等がなければトータルでコスパの高い釣りになるかもしれません。

 

へチ釣りって?

へち釣りは関東なら短い竿で堤防の壁沿いに縦に仕掛けを落として、魚を取る釣り方です。繊細な竿だけどパワーもあるへち竿と呼ばれる竿で魚をかける釣りです。

シンプルにガン玉と針、さらにサルカンとかを使ってちょい投げのオモリより軽いので壁沿いを垂直に仕掛けを落として、誘い、上げながらもかかる可能性もあるので縦の推進に対応した釣り方であります。

関西ならばへち竿が長くなり、名古屋の方なら目印という糸に付けてそれで糸の変化を見るという感じです。

メインターゲットは堤防の人気魚で黒い体が闇の戦士、もしくは黒銀の戦士と言われるクロダイです。

他にもメバルや海タナゴやカサゴ等も釣れるので、自分の釣りの腕も上げつつ、どんな魚もウェルカムだ、と豪語する人に向いている釣りと言えます。

 

必要なもの

まずは竿

 

 

プロックス (PROX) CX攻技ヘチ CXSHT27 TE 270

プロックス (PROX) CX攻技ヘチ CXSHT27 TE 270

 

 こういう竿を使います。へチ竿って奴ですね。

穂先も細く、ガイドも多いので感度は抜群です。

アタリを感じて、釣り人が魚をかけるので上手くなりたい人や歩き回って魚を取るには向いています。

 

リール

 

 タイコリールと呼ばれるリールはスピニングリールより巻き癖はつきづらいし、ドラグもないのでクロダイや魚とのダイレクトなパワーを感じるのに持ってこいです。

 

あとは針やハリスやガン玉等を付ければでシンプルなへち釣りができますね。

 

 

 

 

 

日本酒飲めない自分が宅飲みでよく飲む日本酒

日本で生まれ、様々な手法や生産管理、味わい等千差万別なお酒……

それは日本酒。

自分が初めて飲んだのは2歳か3歳の時、水かと勘違いして飲んだら日本酒でその味がトラウマになり、父親にガチで殴られたのを覚えております。

それ以来、日本酒は飲んだら子供がどのような理由で飲もうが大人は強制的にパンチが入る、キックが入る危険な飲み物という認識になりました。

 

今回は普段日本酒を飲まない自分がこれは美味しいんじゃないか?という日本酒を紹介していきたいと思います。

上善如水

読み方は「じょうぜんみずのごとし」と読みます。

日本酒は米でできているので米といえば新潟県

新潟県の日本酒メーカーで作られているお酒です。

コンビニやドンキホーテやスーパー等でも売られているので名前は有名なのかもしれませんね。

新潟の日本酒といえば、久保田や八海山や〆張鶴等をイメージしますが(他にも有名な新潟の日本酒はあります)上善如水は個人的な好きな新潟の日本酒です。

味わいとしてはすっきりしてとても飲みやすい。

自分の親は新潟の日本酒が大好きですが、日本酒が根っから大好きで長年飲んでいる人からしたらこのお酒は新潟の日本酒では変化球のカテゴリーになるんじゃないか?

日本酒大好きな人からしたらこれただの水じゃん、味わいやクセがないんだけどと言われてしまうのがデメリットだったりします。

しかし、凄く飲みやすい日本酒なのでこれから日本酒を飲みたいって言う人や日本酒の入門としてはいいお酒なのかもしれません。

 

白瀧酒造 上善如水 純米吟醸 瓶 720ml [新潟県]

白瀧酒造 上善如水 純米吟醸 瓶 720ml [新潟県]

 

 

 

上善如水|白瀧酒造 株式会社

 

酔鯨

高知県酔鯨酒造から出されている高知県の日本酒です。

関東地方のスーパーやドンキホーテで売られているのを見ると関東地方でも需要はあるのではないか?というお酒です。

個人的には鯨のラベルがカッコいいんですよ、史上最大の哺乳類である鯨ですらたらふく飲ませて酔わせてしまう雰囲気をなんとなく感じます。

味わいとしては酸味があって独特なキレがあるという感じですね。

先ほど紹介した上善如水と比べるとあからさまにクセや変化はあるという感じをします。それでも美味しいので晩酌のお供にしてみてはいかがでしょうか?

 

酔鯨 特別純米酒 瓶 720ml [高知県]

酔鯨 特別純米酒 瓶 720ml [高知県]

 

 

suigei

 

いづみ橋

自分の地元、神奈川県の泉橋酒造から出ている日本酒です。

県央地域の海老名市(えびなって名前だからってエビは特産地じゃないですよ)にある日本酒メーカーで試飲や会員制を作ったり、自社で田んぼに関する行動をしていたり、直営の料理屋でいづみ橋に合う料理を提供したりと色々な活動を行うメーカーです。

味わいとしてはお刺身や野菜等、料理を活かすお酒のイメージです。

個人としてはお蕎麦と天ぷらのお供によく飲んでいました。

日本酒と蕎麦は最強に合う、を体現したお酒ですね。

 

 

http://izumibashi.com/

 

最後に

様々な日本酒を紹介しましたが、まだまだ日本酒初心者ですし日本酒を飲んで酔いつぶれたりもしますが、たまに飲む日本酒は本当に美味しいです。

 

昔ハマった今でもおすすめのレトロゲーム

ウチの地元にあるゲーセンのゼロワンにはレトロゲームという昔懐かしいゲームをゲーセン版のエミュレータとも言うべき台で楽しめます。

その中のレトロゲームでオススメなのはファイナルファイトというゲームです。

ファイナルファイトロックマンストリートファイターバイオハザードで有名なカプコンが作ったベルトスクロールアクションゲームでシンプルな操作で敵をなぎ倒したり、今から思えばシュールな設定(ドラム缶を破壊したら肉が出てきたり刀が出てきたり、ボーナスゲームではガソリンスタンドに駐車している車を破壊する)がウリのゲームです。

クリアするのは難しく、大半は連コイン(話を続ける為にゲームオーバーなる前にコインを入れる)をしてクリアした人も多いハズです。

スーパーファミコン等でも出ていますが、アーケード版は恐ろしく難しく敵の数が半端なく多く、回復アイテムが少ないのでスーパーファミコン版を余裕でクリアできてもアーケード版はもう難易度が全然違います。

例えるならスーパーファミコン版が甲子園レベルならアーケード版終盤戦はもうメジャーリーグのレベルですね。

今のご時世、アーケードのレバーを使うゲームはガンダムのマキオンかギルギアブレイブルーやスーパーストリートファイター系の一部に限られてる感がありますので、興味があるならレトロゲームに触れてみるのもいかかでしょうか?

ファイナルファイトのワンコインクリアを目指して頑張ってみて下さい。

それができれば、45分から60分近くは50円や100円で暇潰しができます。

会社やバイトの面接官が30代や40代のゲーム経験ある人ならばファイナルファイトワンコインクリアできます、って言えば特技や個人アピールになるかもしれません(あくまで自己責任(;^_^A)

ひとりで暮らしてみようかな

ひとりで暮らしてみようかな、という欲が出てきたというか家内が田舎から帰ってまたウチの地元で暮らすからである。

ウチの家内は家事しない、休日は飲むだけ、自分の話ししかしないという夫婦生活ならまず離婚を起こしかねない人なのだが、真面目で人あたりはいい人だから色んな人がなんだかんだで助けてくれるラッキーが強い人なのでそこの部分は恵まれた資質を持っている人なんだろうな、と思う。

しかし、躁鬱な所もあるのでなかなか相手にするのも疲れる所があるのだ。

ウチの家の男は良くも悪くもマイウェイで好き勝手やるのがモットーなのかもしれない。

それでいて早く結婚して孫の顔が見たいというから、こっちとしては幼い頃からずっと仲の悪い所も見てるし、あなた方のうまくいってないからそれを子供にやらせてそういう目に合わせたいのかな、と我ながら斜めの目線でそう考えてしまうのだ。

自分は結婚に興味もないし、他人と付き合い過ぎると疲れてしまう人間で面倒くさがりだけど甥っ子はなんだかんだで可愛いので引っ越し場所を遠くにするか、近くにするかで考えている。

全部は引き継いで選ぶこともできないから引っ越し次第では腐れ縁の仲の人とも疎遠になるかもしんないなぁ……けど、自分の人生だし事故とか災害や犯罪でもない限り一緒に死ぬことはないし、いつかは別れがくるし、それをどう受け入れるかが大事だったりする……

 

これが正解! ひとり暮らしスタートブック

これが正解! ひとり暮らしスタートブック

 

 

 

 

ダービースタリオンゴールドどんなG1が取りやすいんだろう?

世間の中央競馬はほぼ毎週のように日曜日はG1レースをやっていて競馬ファンとして楽しいシーズンなのかな、と思っています。

自分は馬券を普段買わない人間ですがG1の天皇賞春(京都競馬場で行われる4歳以上の古馬と呼ばれる中央競馬の最長距離のG1レースで距離は3200メートル)やNHKマイルカップ(東京競馬場で行われる3歳の牡馬牝馬限定のG1レースで距離は1600メートル)の馬券は職場の競馬好きな人に頼んで1000円位で馬券を買ったりします。

当たったことは一度もないけですけどm(__)m

 

個人的な話ですがダビスタゴールドで勝ちやすいG1ってどういうレースなのか個人的に書いてみます。

取りやすいG1と取りずらいG1がある

このゲームではG1レースを全部取るのがエンディングの条件になっているらしく、G1のレースに出る条件もいろいろあります。

①馬を勝たせて本賞金をオープンにする

単純にG1レースに出るにはランクを上げることが重要です。競馬ゲームは性別や年齢や獲得している賞金でランク分けされているのです。まずはオープンというランクにしないとG1に出れないということです。その中でもギリギリオープンクラス(本賞金1800万以上)でも出れますが本賞金が多い馬のほうが出れる確率は高いです。

世間のG1レースでも人気薄の穴馬がG1を勝っていて馬券を買う客や競馬関係者を悲喜こもごもにしていますがそのレースに出なければドラマも始まらないからな、ということです。

ダビスタゴールドでも本賞金の多い馬は強い傾向にあります。

②トライアルやステップレースと呼ばれるレースで好成績を残す

クラシック戦線(3歳限定の牡馬牝馬のG1レース)では様々なトライアルと呼ばれるレースで好成績を残すとG1レースに出る可能性が高くなります。

実際の競馬でも桜花賞といG1の優先出場権があるチューリップ賞(G3)アネモネステークス(オープン)1~2着を取れば桜花賞の優先出場権を取れましたということになります。

これらのレースに勝てれば本命のG1にも勝ち負けできるかの参考にもなるので狙っていきたいところです。クラシック戦線にはそのようなトライアルレースが何個かあるのでレーススケジュールと見てそのレースに出るのも手かと思います。

例としたら日本ダービーの優先出走権を取りたいなら青葉賞(G2)なら1~2着、プリンシパルステークス(オープン)なら1着という感じにあります。

何回でも挑戦できるG1(3歳以上や4歳から出れるレース)が比較的取りやすいG1でクラシック戦線(日本ダービーオークス)が取りにくいG1だと思っています。

 

じゃあ取りやすいG1は?

個人的にはフェブラリーステークスだと思います。

歴代のダビスタシリーズでも馬券で牧場拡張を狙う人が荒稼ぎに使うレースとして定番で人気のある馬が勝ちづらいレースなのでこのレースに出場できればワンチャンスがおおいにあるということです。

実際の競馬でも岩手の地方競馬所属であるメイセイオペラという馬が地方競馬に所属したままこのレースに勝っているので何かしらこのG1レースは荒れるな、という雰囲気が出ています。


1999年フェブラリーステークス メイセイオペラ

自分が歴代のダビスタシリーズでも最初に取れるG1がフェブラリーステークスでだいたい印がつかない馬でも最後の直線でたまに自分の馬が大金星を上げるレースです。

逆に印が濃いとたぶん勝てないな、これは……という印象もあります。

勝てる可能性を図るならその前に行われる東海ステークス(G2)や根岸ステークス(G3)に出してみていい成績を残せばだいぶ勝負できるだろうという判断にもなります。

最後に

自分はフェブラリーステークスダビスタゴールドで取りやすいG1レースだと書きましたがプレイヤーにはプレイヤーごとに取りやすいG1や思い入れがあるのであくまで個人の意見ということなのでお願いします。

自分はこのゲームは下手だけど好きなのでやっていますがどのG1でもどの馬でも1着が取れると凄く嬉しいです。それが実力通りでもフロックやまぐれだとしても。

 

砂の王メイセイオペラ

砂の王メイセイオペラ