takanosa25のブログ

自称ろくでもない社会不適合者の雑居ブログです。野球や釣りやゲームや読書が好きです。

ジョブ型雇用とメンバーシップ型雇用って何だろう?

どーも、友人の方と珍しく雇用の話で盛り上がってしまった社会不適合底辺労働者です。

友人曰く、親や年上の人が言う正社員や正職員なら安定、という言葉がもう数年したらそんな常識が壊れてしまうのではないか?ということ。

 

自分のいる業界もコロナだろうが災害だろうが戦争だろうがたぶん休めない業界だと思う。

だけど、仕事量が増えるけど給料減るってのは往々にしてありえる話。

国や地方からの手当やお金でやっている法人とかNPOとかも大変になるってことかもしれない。

そうなると、ボーナス減らされる給料減らされる仕事は増えるし責任は増える。

逆やりがいサイクル発動というのはちょっと辛い。

 

ジョブ型雇用はヨーロッパやアメリカで流行りの必要なモノはその職場で必要とされる技能や知識を必要とする仕事で知識と技能と環境さえ整えば今流行りのリモートワークやワンマンアーミー状態でも働けること。

その代わりに他の仕事をするときにやりづらくなる、スペシャリストは育てやすいのかもしれない。

 

メンバーシップ型雇用は現代の日本でも主流の長期雇用での生活や育成や教育に主眼をおいてるイメージだ。

昔の日本の高度経済成長の時なんてかなりマッチしていたと思うやり方でわかりやすく言うなら現代版の御恩と奉公に近い感じじゃないかな、と感じる。

その代わりにスーパースペシャリストができづらく、雇用としては流動化しにくいところもある。

 

たぶん、これからの雇用情勢の技能や知識がない者はさらに安い賃金で外国人とかと採用の枠を争うことになるし、企業や業界はさらなるAI化を目指すだろう。

昔テレビでやっていたガンダム00のあるキャラクターのセリフのように

ガンダムは完璧なのにそれを操るパイロットはどうもこんなにも不完全なんだろう」

仕事の業務システムは理論上は完璧なのに、それを実際に行う人間が完璧じゃないから非効率や労災やミス等不確定要素が溢れているから全部機械でやってしまえばいいのに、という未来に少しづつ近づいてるとうことになる。

 

特に困るのは生活サイクルに必要だけど単純作業や自分のようなその仕事で使う資格が必要(現場によっては無資格でも勤務可能)だが、給料が安い、もしくは普通に求人で探してもなかなか人が来ない職種や業界が辛いのかもしれない。

しかも、組織に派遣される立場として依頼主が金を1円でも多く出すとしてるのならその勤務の人間に仕事のクオリティを上げろというのは当たり前だ。

それが従業員に還元されていなければ、見事に逆サイクルの完成になる。

組織の思惑の為に仕事をしなければならない歯車完成っということになる。

 

その友人も正規の社員だけど、業界が国や地方に依存している部分もあるので共倒れなんて勘弁だから自分で起業しちゃえとか自分の最低限の食い扶持を自分で働いて稼ごうという気持ちがわかる。

 

コロナと東京五輪の後の情勢は嫌でも生き残る為に割り切る我慢できる人間とそんなことは絶対に嫌だという人間のせめぎあいが格差という形で現れていくのかもしれない。